今年も残り数日になり「LABホンテン」の今年の記事をリライト作業をしていました。すると、自信を持ってお薦めした記事なのに、人気の無かった悲しいエントリーを幾つか見つけました。
そこで、今回は埋もれてしまった読んで欲しいエントリーをあらためてリスト化してみました。
おバカネタ編
寒い冬には布団から手を出して本を読むのが辛いですよね。そんな時に便利なページ送りの方法をまとめたエントリーです▼
私が自作したジョーク壁紙です。ソコソコ読んで頂けましたが、思ったほど伸びなかったという感じです。本当に使うのは厳しかったかな?▼
格安SIMの常時200KのプランでYouTube動画が見放題だったという実験結果▼
iPhoneテクニック編
以前ご紹介した「【iOS9.2対応】safariで文字化けして読めないページを翻訳サイトを使って閲覧する方法」という記事に派生して作成したWorkflowのレシピです▼
iPhoneの「場所リマインダー」機能を使って、特定の場所に行った時にヤリ忘れを無くす方法▼
Androidテクニック編
テレビで良く見る「おっけーぐーぐる」ですが、iPhoneのSIRIほど使っている人が居ないですよね。意外と使えるんです▼
MicroUSBケーブルは製品によって品質がバラバラなので、ケーブルを変える事で充電できなくなくなった端末が高確率で復活?というエントリー▼
アプリ編
あまりメジャーではない立体写真アプリですが、立体写真をGIFに書き出す機能が便利で、何よりインスタ風に共有できるので、世界の美女達もあらゆる角度から見る事ができます。恋人の3D画像を撮影しておけば、いつでもフィギュアのように眺める事ができますね▼
絶対に使って欲しいテキストエディタ。エディタというより「スクリプト付きテキストボックス」という感じのアプリでツイッターやブログの下書きなどで活躍します▼
女子必携の人気フィルターやカメラアプリについてを徹底的に解説したまとめページ。当ブログには若い女の子の読者は少ないのは知っているのですが。。。▼
紙にプリントした写真をスマホカメラだけでデジタル取り込みできる神アプリです▼
ガジェット編
ショップの売り上げデータのような商売っけ抜きで「iPhone ケース ブランド名」のGoogle検索数をまとめた記事▼
今年は正式に自転車に乗りながらのイヤホンが禁止になりました。その後も合法的に自転車音楽を楽しむガジェット集です(随時追記・修正中)▼
トラブルシューティング編
悲しい事に私は家電・スマホを水没させまくる「水没の達人」です。そんな達人がスマホ水没から復活させる方法をまとめた記事です▼
200円だけでスマホを一瞬で冷やす方法です▼
アプリ応用テクニック編
自宅WifiでNASを使ってコミックを読む方法。スマホの容量を節約できます▼
自撮り盛りカメラアプリにもできない画像豊胸方法のテクニック▼
インスタグラムにも画像保存機能が付きましたが、あれは所詮「画像ブックマーク機能」ですよね。画像そのものを端末内に保存するテクニックです▼
裏ワザ・情報
Kindleの読み放題サービス「Unlimited」やプライム会員の「毎月一冊無料」の本を返却後も読み続ける方法▼
Androidでは家族登録しておく事で、家族が購入したアプリは無料でダウンロードする事ができます。意外と知られていないようで、私の周りでは高価な辞書アプリなども個々に購入していました▼
iOSアプリでKindle本を読むと色々と損するというエントリー▼
自炊したマンガデータもAmazonクラウドに送れます▼
ダイソーの品切れ人気商品をゲットする方法です▼
ゲーム編
Minecraft PE版では溶岩を使ってニワトリを処分できませんので、PEでも自動に焼き鳥を作れる装置を考えてみました▼
人気のスマホゲーム「星のドラゴンクエスト」にオートバトルモードが搭載された事で、初心者でもリセマラしただけでストーリーを自動で終わらせられるという検証記事▼
ついにAppleエロ規制が緩和されたのか?をVRアプリで検証▼
コメント