「賃貸マンションに無料で付いている無料インターネットは速度がヤバい」と良く耳にします。もちろん無料という訳ではなく、家賃や管理費などに含まれているんですけどね。
知り合いの不動産屋さんに聞いてみると「回線を共有するから、場所によるんだよね。実際に見に行ってみる?」と言われたのでWifiの速度をチェックさせてもらいに行きました。
4月26日:NTTコミュニケーション(フレッツ光?)1件追加
無料Wifiの接続方法
無料インターネット付きのマンションに行くとコンセントの有線LANポートとWifi、電話線、が一つになっているパネルがあります。WiFIの「SSID」 「パスワード」が書かれているので、スマートホンのWifi設定でSSIDを見つけて接続するだけです。
NTTコミュニケーション(フレッツ光?)
NTT COMMUNICATIONSとなっていました。
ダウンロード(下り)46.4 Mbps /アップロード(上り)74.2 Mbps
以前計測したマンションでは、同じNTTコミュニケーションで下り8.4 Mbpsしかでていませんでした。アタリ外れがあるんですね。
So-net
表示ではSo-netとなっていました。
ダウンロード(下り)9.75 Mbps /アップロード(上り)8.77 Mbps
NTTコミュニケーション(フレッツ光?)
表示はNTTコミュニケーションとなっていました。
ダウンロード(下り)8.89 Mbps /アップロード(上り)17.1 Mbps
どの程度使える?
両方ともYoutubeで4K動画を観ましたが、最初の読み込み時に少しモタ付きがありますが、普通に視聴できました。どちらも平日の午前中に計測しましたので、皆が利用する夜間はもっと下がると思います。実用的かと言われれば、ギリギリという感じでしょうね。中には夜になると 1Mbpsも出ないという物件もあるようです。
常にこの速度が出るのであれば許容範囲ですが、かなり不安が残る数値だと感じました。夜ゲームをプレイしていてラグるとか、動画が止まってグルグル回る、これが毎晩続けば我慢できませんね。
参考までに、私は一軒家でフレッツ光を契約していますが、ダウンロード(下り)181 Mbps /アップロード(上り)94.0 Mbpsでます。
確認方法ですが、管理会社に契約プロバイダーを聞いてみて、できれば内件の時にWifiに接続テストさせてもらえればいいんですけどね。
回線のセキュリティの問題もありますので、接続テストは基本的に許してもらえない事が多いようです。担当者によっては許してもらえるかもしれません。
HOMESやSUMOでは「インターネット(ブロードバンド)無料の賃貸物件」と検索すると見つかります。
今回は有線の準備をせずにWifiだけのスピードをチェックしました。今度機会があれば有線LANの速度もテストしてみたいと思います。
タカシ

最新記事 by タカシ (全て見る)
- 【実機レビュー】蛇口が無くてもOK!コンパクト食器洗い乾燥機macco(マッコ) - 2022年5月18日
コメント