中国メーカー Xiaomi が出資した会社「Black Shark Technology(黒鲨科技)」から、ゲーミングスマートフォン『 Black Shark 2 』がリリースされました。
Black Shark 2は、Qualcomm 社の最新フラッグシップSoC 「Snapdragon 855」を搭載したハイエンド端末です。
今モデルからは、感圧式のディスプレイを採用しており、スマホの画面をアナログ・コントローラー風に操作する事を可能としたのが最大の特徴です。
更にブラックシャークシリーズ独自の「液体冷却システム」に特大の冷却プレートを追加しており、熱を持ったコアを最大14度下げる事を可能にしています。ゲーム中の電話やLINE通知などを無視する専用ゲームモードに加え、端末の状態をリアルタイム表示する「オーバーレイモード」が追加され、ゲームプレイに特化したゲーミングスマートホンが大幅に進化しています。
ページコンテンツ
Black Shark 2 スペック
【Black Shark 2 仕様】
OS | JoyUI Android 8.1ベース |
---|---|
SoC | Qualcomm Snapdragon 855 |
GPU | Adreno 640 |
ディスプレイ | 6.39 インチ 2340 x 1080 Pixcels AMOLED |
RAM | 6 GB / 8 GB / 12 GB LPDDR4x |
ROM | 128 GB / 256 GB UFS 2.1 |
カメラ | フロント: 20.0MP リア: 48.0MP + 13.0MP |
microSD スロット |
なし |
SIM | NanoSIM + NanoSIM DSDS対応 |
認証方式 | 指紋 / 顔 |
Wi-Fi | 802.11b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.0 |
バッテリー | 4,000 mAh Quick Charge 4.0対応 |
対応バンド | 3G WCDMA: B1 / B2 / B5 / B8 TD-SCDMA: B34 / 39 4G FDD-LTE: B1 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 20 TDD-LTE: B34 / 38 / 39 / 40 / 41 |
インターフェイス | USB Type-C |
サイズ | 163.61 x 75.01 x 8.77(9.57) mm |
重量 | 205 g |
その他 | Beidou / GLONASS |
筐体レビュー
2340 x 1080ドットの6.39インチの有機EL(AMOLED)ディスプレイ
アスペクト比19.5:9の縦長画面で、非ノッチスクリーン▼
周囲の光量に合わせて、明るさと色温度を自動的に調整するBlack Shark 2の「TrueViewディスプレイ」を採用▼
アンテナはX型にデザインされて埋め込まれています。旧モデルではX字部のみでしたが、2ではX部に加えサイドにもアンテナが配置されました▼
指紋認証はインディスプレイ(画面内)▼
インターフェイスにUSB-Cを採用。有線のイヤホンジャックはありません▼
カラーは「シャドーブラック」と「フローズンシルバー」の2色▼
内部性能レビュー
SoCにはクアルコムの新型高性能チップセット「Snapdragon 855」を搭載しています。スナドラ855は、GPUに独自コアの「Adreno 640」を採用しており、従来の845と比べゲーム性能が20%向上しました。また7nmプロセスとなったことで、演算性能が45%、AI性能が3倍向上しており、Antutuベンチマーク スコアは、約34万と言われています。他社の7nmフラッグシップ SoC(Kirin 980、Apple A12 Bionic)と比較しても、最高のパフォーマンスを発揮します。現在最高クラスのチップセットです。
メモリオプションは、(RAM / ROM)6GB / 128GB、8GB / 128GB 、12GB / 256GBの3つのバリエーションが用意されています。
OSはAndroid 8.1ベースの JoyUIとされていますが、Xiaomi独自OS「MIUI」がベースとなっているようです。バッテリー容量は4,000mAh。27W / 4.8A急速充電に対応しており、30分で最大60%充電することが可能です。
カメラ
カメラ構成は、メインにソニーのイメージセンサーIMX586 採用の4,800万画素(F1.75)レンズと、サブには2倍望遠カメラ1,300万画素(F2.2)のデュアルレンズ仕様。フロント(セルフィーカメラ)は、2200万画素を搭載しています。
搭載しているソニーの積層型CMOSセンサー「IMX586」は、1/2インチ4800万画素という超高解像の積層型CMOSセンサーで、スマートホンが苦手な望遠域・ズームを画素数で補う事ができてしまいます。
1/2インチに4800万もの画素が並ぶ 0.8μm画素ピッチなのでデジタルズームを掛けても被写体がクッキリ写ります。また写真解像度は 8,000 × 6,000ピクセル、4K 90fps、フルHD 240fpsの動画も撮影可能です。
ゲーミング機能
ダイナミックオーディオ
2つのノイズキャンセリングマイクが付いており、ゲーム内ボイスチャットをクリアに伝える事が可能です。また平均的なスマートフォンのスピーカーと比べ、最大25%の大音量に対応しています。
Black Shark 2の正面デュアルスピーカーは「Black SharkのAIテクノロジ」により、ゲーム、映画、音楽などのオーディオを自動的に検出して最適化します。
ゲーミングライト
Black Shark 2には、1680万色を超える色を生み出すデュアルRGBライトが付いています。このライトは、ゲーム内のエフェクトや音楽、ダンスと同期させ、ゲームやエンターテイメント没入型を深めます。
冷却システム
Black Shark 2には、液体冷却システムが導入されています。すべての主要部品をカバーする特大の冷却プレートにより、最大14°Cまでコアの温度を下げるとしています。
空冷ファンとヒートシンクを搭載した冷却専用のカバーも用意されていいます(別売り)▼
マスタータッチディスプレイ
Black Shark 2では、iPhoneの3D Touchと同様の感圧式のディスプレイを採用しています。この感圧ディスプレイの最大の特徴は、2点同時に操作する事が可能で、画面左右に置いた指を同時に感圧操作する事ができます。
この機能はゲームをプレイする時には、アナログコントローラーのような役目を持たせる事を可能とします。例えばFPSゲームでは、左側を十字キーとして操作しながら、右側でエイムを定め、左指を押し込むことで射撃といった操作することができます。
専用ケース, コントローラー
Black Shark 2には別売りのオプションパーツが用意されており、コントローラーを使ってのゲームプレイに対応しています。
コントローラーは「Black Shark Gaming pad 2」▼
Pro Kitには、コントローラーのほか、ケース(Black Shark Protective Case)が付属しています▼
外部画面プレイモード
付属のUSB Type-C → HDMIケーブルを使うことで、テレビや大型ディスプレイなどの画面に映し出してゲームをプレイすることができます。
操作は専用コントローラーを使います▼
その他ゲーム機能
車のエンジン音や銃の発射に合わせて振動するバイブレーション機能も搭載されています(対応ゲームのみ)
ゲーム中にゲームのセッティングドック機能が搭載されており、ゲーム専用のメニューバーを呼び出して通話拒否・通知などの独自設定が可能です。またフレームレートやシステム温度などのリアルタイムデータをオーバーレイ表示する機能も搭載されています。
対応バンド / SIM
Black Shark 2はDSDS(デュアルSIM / デュアルスタンバイ)に対応しており、SIMカード2枚挿しでの運用が可能です。
SIMカードスロットにMicroSDカードは挿せません▼
ドコモ:プラチナバンド4G帯の Band19に対応していません。山間部や郊外エリアでの使用は難しい地域がありますが、街中での使用では問題ありません。
SoftBank:バンド(LTEバンド1,3,8 / WCDMAバンド1,8)にも対応していますので、日本国内でも快適に使えます。
AU:AUのSIMを挿しての使用は対応していません。
3G WCDMA:
B1 / B2 / B5 / B8
TD-SCDMA:
B34 / 39
4G FDD-LTE:
B1 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 20
TDD-LTE:
B34 / 38 / 39 / 40 / 41
まとめ / 価格
Black Sharkシリーズのゲーム機能には、電話やLINEの通知を無視できる「SHARK SPACEモード」が実装されています。またゲームを起動と同時にメモリーやキャッシュをクリアしますので、即時にゲーム環境が作り上げることができてしまいます。
考えうる限りの技術を詰め込んだハードに加え、ソフト面でもゲームを快適にプレイする事に特化した端末に仕上がっています。
「Black Shark」 と「Black Shark 2」の間には「Black Shark Helo」というモデルが発売されています。Amazonなどでは「Black Shark Helo」を2として販売している場合もあります。購入の際には注意して下さい。
「Black Shark 2」は既に中国国内では販売開始されています。価格は、6GB+128GBモデルが3199元(約5万3000円)。12GB+256GBモデルで4199元(約7万円)。海外ECサイトでもプリセールが開始されていますが、記事執筆現在チャイナモデルのみでグローバルモデルの発売は未定となっています。
【Etoren】Black Shark 2
【GearBest】Black Shark 2
【Geekbuying】Black Shark 2
【公式サイト】Black Shark 2
海外ECサイト各社から割引クーポンが発行されている場合があります。下記ページからチェックしてみて下さい
タカシ
最新記事 by タカシ (全て見る)
- 半額セール開催!iPhone/Androidアプリ版「聖剣伝説シリーズ」 - 2025年1月14日
コメント