先日、Android One搭載の中華SIMフリースマホ『Xiaomi Mi A1』の実機レビューをエントリーしました。
今回は端末を持って外に出てカメラの性能の検証をしてみます。
Mi A1カメラ性能
「Xiaomi Mi A1」はリアにデュアルカメラ12.0MP + 12.0MPを搭載しています。
「ステレオモード」を使うと被写界深度の調整が可能で、前景・背景をボカした写真を撮影する事ができるのが特徴です。
画面上部のアイコンをタップすると「スレテオモード」▼
オプションからは様々な撮影モードが設定可能▼
マニュアルモードも搭載しており、細かい設定をした撮影が可能となっています。設定可能項目:ホワイトバランス/フォーカス/露出時間/ISO選択/ワイドレンズ切り替え
露出調整は全てのモードで可能で、ピントを合わせた位置を上下にスワイプする事で調節することが可能です
この端末は光学ズームが搭載されており、ノーマル撮影時に画面下の丸アイコンをタップするとズームが可能です▼
撮影画像
「トキワ荘」の記念碑がある公園まで行ってみました。私の撮影技術が拙いので、画質が分りやすいようiPhone7で撮影した画像とも比較してみます。
全体的に少し明るめに写る傾向がありますが、露出オーバーという事もなく綺麗に映ります。
綺麗で暗所が潰れる事もありません▼
iPhone7の標準カメラで撮影した画像と比較してみます。
少し日陰の建物の前面にピントを合わせています▼※どちらかと言えばMi A1の方が綺麗ですが、肉眼で見た目に近いのはiPhone7側です。
逆光撮影してみます。
真っ暗に潰れる事もなく綺麗に映っています▼
日光が直接写り込んでも撮影ができました▼
挿し込んでいる太陽光が写っていて綺麗▼この状態でも露出オーバーで白飛びする事もなく、暗所も綺麗に撮影できています。
iPhone7画像と比較してみます。
Mi A1の方がコントラストが効いていますが、写りに関しては好みの問題ですね。
空の青色は少し紫がかった感じです▼
iPhoneと比較してみます▼青が紫がかって写る傾向があると言われているiPhoneより紫が強いですね。
暗部(影)にピントを合わせると水色になり明部に合わせると青が紫がかるようです▼
【おまけ】
有名マンガ家さん達が出前を頼んでいたラーメン屋さん「松葉」▼
光学ズーム撮影
この端末には光学2倍ズーム機能が搭載されています。
等倍▼
2倍▼
スマホカメラは ワイドレンズを使用していますので、撮影画像が肉眼で見た目より遥かに小さく写る傾向があります。
画質を落とさずズームできる光学2倍は非常に有用だと思います。
ステレオモード撮影
スレテオモードで被写界深度を出したボケ画像を撮影してみます。
通常撮影▼
ステレオモード▼※通常撮影に比べて自動的にズーム状態になります
通常撮影▼
ピントが合うのは被写体では無く範囲のようです。
手前の花にピントを合わせると少し後ろの花まで円形にピントが合いました▼
暗所撮影
暗い所でのカメラ性能をチェックしてみます。
通常モード▼
ナイトモード▼
iPhoneと比較してみます▼※少し暗めですが真っ黒に潰れずに写っています
マクロ撮影
近接撮影は約10cmが限界。あまり得意ではありません▼
五円玉をピントが合う限界で撮影してみます▼
しかしここでも2倍ズームを活用する事でかなり大写しのマクロ撮影が可能です▼
まとめ
ピント合わせから撮影も早く、シャッターを押す時のモタ付きもありません。また測光モードがとても優秀で、何も考えずにガシャ撮りしても露出オーバーやアンダーになりません。このカメラでかなりの枚数を撮影しましたが、失敗写真が少ないのが印象的でした。
彩度・コントラストも自然です。
中華スマホ独特の盛った鮮やか過ぎる写真になりません▼
低価格のミッドレンジクラス端末としては、非常に良いカメラ性能だと思います。
関連エントリー▼
タカシ
最新記事 by タカシ (全て見る)
- 激安3980円!2.0インチ画面のスマートウォッチ「Redmi Watch5 Active」発売! - 2024年10月28日
コメント