LABOホンテン

スマホ/iPhone/PCタブレット/格安SIM・アプリ・ガジェット・ゲームなどの総合デジタル情報【支店はない】

当サイトの記事は広告を含みます

ASUSから最強ゲーミングスマホ発売「ASUS ROG Phone(ZS600KL)」カメラ・価格・性能・スペックレビュー

ASUS(エイスース)から発表されていた同社初のゲーミングスマートホン『ASUS ROG Phone ZS600KLが、日本では11月23日に発売されます。

ROG Phoneは、ゲーミングスマホとしての処理性能の高さに加え、ゲームを快適にプレイする事に特化した機能やギミックを備えた最先端端末となっています。
更に、様々なインターフェイスを追加する2種類のドック、ゲームコントローラーユニットやディスプレイ出力ユニットなど、快適にゲームプレイする事を追及した最高峰のゲーミングスマホとなっています。

ASUS ROG Phone ZS600KL スペック

【ASUS ROG Phone ZS600KL 仕様】

OS ROG UI
Android 8.1 (Oreo)
GPU Adreno 630
SoC Qualcomm Snapdragon845 オクタコア 2.96GHz
RAM 8 GB (LPDDR4X)
ROM 512GB (UFS 2.1)
MicroSD 最大 512 GB
ディスプレイ 6.0インチ
2,160×1,080 pixels
(FHD+) AMOLED
カメラ フロント:8MP
リア:12.0 MP + 8.0 MP
認証形式 指紋 / 顔
Wi-Fi 802.11 a / b / g / n / ac / ad
Bluetooth 5.0
インターフェイス USB Type-C
バッテリー 4,000 mAh
対応バンド
( 通常版 )
WCDMA:
B1/B2/B3/B4/B5/B6/B8
B19
 FDD-LTE:
B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8
B12/B13/B17/B18/B19
B20/B28/B29/B32
TDD-LTE:
B34/B38/B39/B40/B41
B46
サイズ 158.8x 76.1x 8.3 mm
重さ 200 g
その他 IPX4,NFC
GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS

筐体レビュー

画面は6インチ2,160×1,080 ピクセルで、HDR対応AMOLED(有機EL)ディスプレイを採用し、90Hzの高リフレッシュレートで駆動します。応答速度は 1msを実現しています。

画面は非ノッチで、2.5D/ 3Dの湾曲の強固なGorilla Glass 6を採用しています。▼

背面にもゴリラガラスコーティング(Corning Gorilla Glass)されており、ゲーミング端末ならではの独特なデザイン。筐体は生活防水(IP4規格)に対応したメタルフレーム▼

ROGシリーズのAuraライトを採用。光る背面のロゴは色やパターンを変えたり点滅・点灯を設定する事が可能です▼

ゲーミングスマホと言えば、各社が一番力を入れている冷却システムが気になるところです。ROG Phoneでは、高負荷のグラフィックスを多用するゲームをプレイする事を想定して、特別設計されたGameCoolシステムを実装しています。このシステムは、回路基板上に銅製のヒートスプレッダーとカーボン製冷却パッドを配置し、冷却効率が高い3D ベイパーチェンバーシステムを採用▼

外付けのAeroActive Cooler(付属)を装着する事で、即時に冷却をブーストする事が可能です。4速ファンシステムによりスマートフォンの表面温度を最大-4.7℃冷却可能。
長時間のゲームプレイでもスマートフォン性能を完全に引き出し続ける事を可能にします。

エアロアクティブクーラー(AeroActive Cooler)には、3.5インチイヤホンジャックとUSB Type-Cポートが付いています▼

ゲームプレイする上で重要な “音” にも拘っており、フロントフェイススピーカーを搭載し、端末単体でステレオ音声を再生可能です▼

電源・充電

4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しQulcomm® Quick Charge™ 4.0の急速充電に対応しています。
Charger ICを本体内部だけでなく、付属のACアダプター側にも搭載している事で、ゲームプレイ中も本体の発熱が最低限に抑えられるため、快適にプレイする事が可能です。
ACアダプター内部に充電回路を置く直接充電技術であるASUS HyperChargeに対応し、電力が最大20Wまでアップし、より短時間で安全な充電が可能です。

USB Type-Cポートは端末下の他、横向きのゲームプレイ中にも対応するために端末左側面にもUSB-Cを配置しています▼

内部性能

チップセットは、ハイエンド端末ご用達の「Snapdragon 845」を搭載。しかしながらROG Phoneでは通常版の2.8GHzの動作クロック数を、2.96GHzまでクロックアップしています。「Snapdragon 845」の通常モードではAntutuベンチマークスコア27~27万のところ、ROG Phoneでは30万超え(30万4183)のスコアを叩き出しています。
メモリ(RAM)はLPDDR4X採用の8GB、内部ストレージは512GB (UFS 2.1)と、フラグシップ向け最高部品を使用しており、容量にも余裕がある仕様です。またROG Phoneには「Xモード」と呼ばれているゲーム専用モードがあり、有効にする事でバックグラウンドの全てのメモリを一度解放し、メモリをゲーム専用にし、ゲームデータの処理性能を最適化して、AeroActive Cooler装着時の冷却効果を最大化することが可能となります。
さらに、カスタマイズ可能なアプリ一覧からプレイするゲームアプリ以外のバッテリーやメモリ消費を防止するなど、ゲームアプリ起動時のパフォーマンスを最大限に高められるゲーミングスマホならではの機能です。

仮想LRボタン(AirTrigger)

ROG Phoneには、物理ボタンなしでも、正確なコントールを可能にする超音波タッチセンサーAirTriggerが搭載されています。AirTriggerのうち2つは、本体を横向きにしてのゲームプレイ時に、ディスプレイ左右のトリガーとして使用できるように配置されています。
各センサーを画面の好きな場所のタッチ操作に割り当てることが可能で、FPSでの照準や発射、手持ちの道具の選択、アクセル、操縦、ナビゲーションなど、通常は画面上でタップする必要のあるアクションを、ゲームパッドのL/Rボタンのように操作できるようになります。同社では、通常の両手の親指での画面操作に加え、左右2本の指が操作に参戦する事で圧倒的に有利にプレイする事が可能としています。
縦向きで使用時は本体下部の左右に設置されたAirTriggerを握ることで、特定の機能を起動することや、アプリの起動も可能となります。

カメラ性能

リアカメラにSony® IMX363イメージセンサーを搭載したF値1.7の12MPメインレンズと、6MPの120°広角レンズを持つデュアルレンズカメラを搭載。フロントカメラには8MPのシングルカメラを採用しています。

オプション品について

ROG Phoneでは機能拡張用の5つのアクセサリーがオプションで販売されます。

TWINVIEW DOCK

ROG Phoneを2画面モードで使用するための拡張ユニット。下部ディスプレイ側は、ROG Phone本体と同じ6インチのAMOLED(2,160×1,080)ディスプレイを搭載しています。下画面用に物理LRボタンを実装しており、上画面部に端末本体を装着する事で「ニンテンドー3DS LL」のような感覚で操作する事が可能となります。
クアッドスピーカー、内蔵冷却ファン、6,000mAhの追加バッテリー、SDカードリーダー、充電用USB Type-Cポートなども搭載しています。TwinView Dockに接続すると2画面でのゲームプレイが可能になる他、1画面ではゲームアプリを起動し、もう片方の画面に音楽アプリを表示させながらゲームプレイする「マルチタスク機能」も搭載されています。ただしスマートホンを装着して約618gと重さがあるので、膝の上でプレイするなど自分なりのスタイルが必要になりそうです。ちなみに12.9インチのiPad Proが630g。

TwinView Dock: 34,800円(37,584円)

MOBILE DESKTOP DOCK

Mobile Desktop Dockを使えば、外付けの4K UHD 60Hzモニターとマウス、キーボードに接続可能となります。また、有線Gigabit EthernetLANへの接続やS/PDIF出力で5.1チャンネルサラウンドシステムを出力可能なドック。ノートパソコン並みのポートが追加できます。Mobile Desktop Dock: 22,800円(24,624円)

GAMEVICE CONTROLLER & ASUS WiGig® DISPLAY DOCK

ROG Phoneは物理的なゲーミングコントローラーキット「Gamevice for ROG Phone」が別売りで用意されています。有線端子から出力する事で、モニターへの出力も可能となります。
またROG Phoneは次世代規格のIEEE802.11adドラフトをサポートしており、ワイヤレスディスプレイアダプター「ASUS WiGig Display Dock」と無線で接続し、HDMI出力でテレビやモニターに次世代Wi-Fiを使って、遅延の少ない無線接続する事が可能です。
Gamevice® for ROG Phone: 8,980円(9,698円)
ASUS WiGig Display Dock: 34,800円(37,584円)

それ以外に有線LANに接続して安定した接続を確立できる「Personal DOCK」もオプション販売されます。
ASUS Professional Dock: 11,980円(12,938円)

付属のアクセサリー

外付けの冷却ユニット「AeroActive Cooler」と、スマホケースは同胞してきます

対応バンド / SIM

「ROG Phone」は、DSDS(デュアルSIM / デュアルスタンバイ)に対応しており、SIMカード2枚挿しでの運用が可能です。

ドコモ:プラチナバンド4G帯のBand19に対応していますので、山間部や郊外でも電波を拾えます。3G帯のプラスエリア(B6)には対応していないのが残念です。

SoftBank:バンド(LTEバンド1,3,8 / WCDMAバンド1,8)にも対応していますので、日本国内での使用は問題はありません。

AU:LTEの主力バンドB1、プラチナバンド18(26)ともに対応しています。 VoLTE SIM、通話に3G帯(EVDO BC0) を使用する非VoLTE SIMのSIMで利用可能です。

【対応バンド】
WCDMA:
B1/B2/B3/B4/B5/B6/B8/B19 FDD-LTE:
B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8
B12/B13/B17/B18/B19
B20/B28/B29/B32

TDD-LTE:

B34/B38/B39/B40/B41/B46

ROG Phone 価格 / まとめ

現在考えられる限りのスペックを詰め込んで、ゲームを快適にプレイする事を追及しまくった端末です。この端末をFPS上級者が使ったら一般のプレイヤーは全く歯が立たなそうです。
ROG Phoneの発売日は 2018年 11月 23日。標準価格は119,500円 (税別)
購入は ASUSの公式ショップ「ASUS Store」の他、Amazon日本正規代理店にて販売されています。Amazonでは、販売ページ内に1万円引きのクーポンも配布されています。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

タカシ

iPhone/Androidをはじめ最新家電が大好きなWebエンジニアです。あまり優等生な記事では面白くないので、少し際どい皆が本当に知りたい情報を記事にしてゆきたいと考えています。二次情報を転載するだけの「スマホ情報ブログ」にならないよう役に立つ情報を発信してゆきます。

コメント

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top