前回「Huawei Honor 9x」の実機レビュー記事を投稿しましたが、私がレビューしたモデルは中国国内(cn)版で、この端末には後発されたグローバル版が存在します。
ちなみにグローバル版は、 ”Huawei Y9s” として販売されている端末と同じ型番「 STK-LX3」 となっており、基本スペックも変わりがありません。
Honor 9xは、廉価スマートホンの中では群を抜いてコストパフォーマンスが高いので、低価格のスマートホンを探している周囲の人間達にも勧めています。
しかし海外通販が怖いという方が多いので、Aliexpressでの代理購入をお願いされて既に3台購入しました。
私がコストパフォーマンス面で勧めているモデルは、SoCに Kirin 810を搭載した中国版です。グローバル版もコスパは良い方ですが、ありきたりのスペックで、特に目をひく機能はありません。価格なりの横並びスペックですね。
しかしながら3台目の代理購入で、何度も購入したショップから間違えてグローバル版が届きました。
クレームを入れて交換対応しようと考えたのですが、購入した方が「超広角レンズが使いたいのでグローバル版で良い」との事で、そのままにしました。
その方から端末をお借りしましたので、中華モデル(型番 HLK-AL00)と比較しつつ端末をレビューしたいと思います。
ページコンテンツ
Huawei Y9s /Honor 9Xグローバル版スペック
モデル名(型番) | STK-LX3 |
---|---|
発売日 | 2019年 10月 |
OS | EMUI 9.1.1 Android 9.0 (Pie) |
SoC | HiSilicon Kirin 710F |
ディスプレイ | 6.59 インチ 2340 x 1080ピクセル FHD+ |
RAM | 4 GB / 6 GB |
ROM | 64 GB / 128 GB |
MicroSDカード | 最大 512 GB |
フロントカメラ | 1,600万画素(F/2.2)広角 |
リアカメラ | 4,800万画素(F/1.8):広角 800万画素(F/2.4):超広角 300万画素(F/2.4)深度用 |
アンロック | 指紋 |
防水 | 非対応 |
Bluetooth | 4.2 |
Wifi | 802.11a/b/g/n |
GPS | GPS/A-GPS/GLONASS /BDS |
対応バンド | 2G:GSM B2/B3/B5/B8 3G:WCDMA B1/B5/B8 TD-SCDMA B34 / B39 4G:FDD-LTE B1/B2/B3/B7/B8/B20 TDD-LTE B38/B39/B40/B41 |
バッテリー | 4,000 mAh |
サイズ | 163.5 x 77.3 x 8.8 mm |
重さ | 196.3 g |
届いたモデルはグローバルモデルのRAM 6GB / ROM 128 GBの型番:STK-LX3▼
開封の儀
セット内容は撮影を忘れてしまいましたので、以前の中華モデルの画像を流用しました..ごめんなさい🙇
内容は全く同じでした。
【セット内容】
Huawei Honor 9x本体、USBアダプタ(USプラグ)、USB-Cケーブル、TPUケース、取り扱い説明書などテキスト一式
筐体
ディスプレイは 6.59インチ 2340×1080(FHD+)ノッチなし画面▼
ポップアップ式のフロントカメラを採用する事により、非ノッチの全画面ディスプレイを実現しています。
ベゼル幅は、画面上部・左・右は約3mm、下部は約6mmと極狭です。ディスプレイはLTPS液晶を採用しており、発色は非常に鮮やかです。
筐体は背面・画面側ともに3D曲面のガラスボディを採用。側面はアルミフレームで保護されています。
ボディは光の加減で波紋模様が変化する”ホログラフィックカラー”を採用しており、背面にX(エックス)の文字が浮かび上がります。
購入したカラーはブルー▼
端末底面には3.5mmステレオジャック。インターフェイスはUSB-Cを採用しています▼
端末右側面にはボリュームと電源ボタンを配置▼
ちなみに中華モデルは端末サイドの電源ボタンが指紋認証と兼用ですが、グローバルモデルの指紋認証は端末背面に配置されています▼
※ Huawei Y9sは中国版と同じく指紋認証が端末サイドに配置されています
上:中華モデル、下:グローバルモデル▼
左:グローバルモデル、右:中華モデル▼
ちなみにディスプレイ側は2モデルに差はありません▼
重さは約 201グラム。公称スペックでは 196 gとなっていますので10 gほどサバを読んでますね。ちなみに中華モデルはスペック上206 g、実重量209 gでした。
端末上部にはSIMカード兼MicroUSBスロットとポップアップカメラが配置されています▼
端末背面の左上には縦配置のトリプルカメラとフラッシュを配置しています
中華モデルはダブルカメラです▼
フロントカメラは、ポップアップ式を採用する事で全画面ディスプレイを実現しています▼
ポップアップカメラは、落下や衝撃を受けた時には感知して自動で閉まるギミックを採用しています
内部レビュー
バンドルアプリは中華版と同じく色々とインストールされていました。Aliexpressアプリなども入っていましたが、アンインストールが可能で中華モデルよりは快適でした。
グローバルモデルなので当然ですが GooglePlayストアも入っており、ブラウザはChromeがデフォルトでした。
中華版ではホーム画面を右フリックすると表示する情報画面の「ニュース」が、中国語でしたがグローバル版では日本語(設定でセットした言語)
※ この情報画面自体をオフにする事は可能です
バッテリー・充電
付属のUSB充電アダプターは、5V/2Aの急速充電対応です。Quick Charge規格には未対応で、今時10Wでは少し物足りないですが、それほど遅いという事もないでしょう。
容量 4000mAhの大容量バッテリーを積んであるという事もあり、電池の減りは緩やかでした。
ちなみに中華版よりプロセッサーが非力な分、バッテリーの消費も体感できるほど少ないように感じました。無充電で1日半以上は余裕で持ちました。
内部スペック
SoCにはHisilicon 製「Kirin 710」を採用したミドルスペック端末です。メモリ構成は、RAMが4GB/6GB、内部ストレージ容量が64GB/128GB。外部ストレージは、最大512GBまでのMicroSDカードに対応しています。ちなみにHonor Y9SはRAM 6GB、内部ストレージ容量は 128GBのみです。
AnTuTuベンチマーク
AnTuTu Benchimark (v8.2.4)を使って処理能力をテストしてみます
ベンチマーク総合スコア: 185,153 ポイント
CPU: 66,085 ポイント
GPU: 28,152 ポイント
中国版はKIRIN 810を搭載しているので、グローバル版に比べて非常に強力です。
総合スコア288,433ポイントと、グローバル版と比べて10万以上の差がでました▼
ちなみにAntutu上ではモデル名「Huawei Y9s」と表示されていますね。
Geekbenchベンチマーク
Geekbench5.1.0でのベンチマークスコア
シングルコア性能: 317ポイント
マルチコア性能: 1309ポイント
こちらも中華版とのスコア比較を貼っておきます▼
ゲーム性能テスト
そこそこグラフィック処理が重いゲーム「PUBG mobile」をプレイしてみました。
デフォルトの「グラフィック設定」は、標準「中」でした▼
最高でHD「中」までしか設定できませんでした
ゲーム性能をチェックするために、中学生の息子にプレイしてもらいました(デフォルト画質)
ストレスも問題もなく遊べるとの事でした。
カメラ
ポップアップ式のフロントカメラは1600万画素(F/2.2)のセルフィカメラを採用。
リアカメラには、SONYのイメージセンサーIMX 586を採用した4800万画素(F / 1.8)のメインカメラと、800万画素(F/2.4)の超広角カメラ、被写界深度用の200万画素(F/ 2.4)のToFカメラのトリプルレンズ仕様です。
※ ちなみに中華版には 800万画素(F/2.4)の超広角カメラがありません
撮影モードについて
※ 中華版と同じ部分は、またあちらの画像を使い回しさせてもらいました。
撮影モードは「アパーチャ」「夜景」「ポートレート」「写真」「ビデオ」「カットイン」「ライトペインティング」「その他」の8種類。
その他からは、プロ(マニュアル)やパノラマ、アニメーション写真など、さらに多くの撮影モードを選ぶことができます。
ライトペインティングは、ペンライトを使って空間にお絵かきしたり、車のテールランプを流れで描写する露光時間を調整するモード。
三脚必須ですね。
設定項目も豊富で、シャッター音は消す事が可能です。
Ai撮影をオンにしておく事で、撮影対象を自動的に判断して適切な設定に切り替わります。
Ai撮影時には被写体によってアイコンが人物や風景、花などに変化します。
紅葉したモミジを撮影したら「紅葉」と表示されました▼
超広角撮影は、写真モードで切替が可能です▼
←通常モード / 広角モード→
ウォーターマーク( デジタル透かし)は、中華版では「HONOR 9X DOUBLE CAMERA」となっていましたが、こちらは「HONOR 9X TRIPLE CAMERA」と表記されています。
その他の写真画質につきましては中華モデルのレビュー記事を参考にして下さい
対応バンド
「Honor 9x」は SIM1 , 2の両スロットが4G対応なので、2枚のSIMカードを挿してデュアルVoLTE待ち受けが可能です(DSDV)
ソフトバンクとNTTドコモ、LINEモバイルのSIMを使って接続テストしてみました。
全てLTE(4GB)接続が確認できました。
ドコモ:プラチナバンド4G帯の Band19、および3G帯のプラスエリアバンドB6に対応していません。そのためビルの谷間や地下、山間部、郊外エリアでの使用は難しい地域がありますが、主要バンド4G帯のB1, B3に対応していますので街中での使用では問題ありません。
SoftBank(Y!モバイル):LTEバンド1,3,8 に対応していますので、日本国内での使用は問題はありません。
AU:LTEバンドB1,18(26)に未対応なのでVoLTE SIMでの利用はできません。また通話に3G帯 BC0(CDMA2000) を使用する非VoLTE SIMにも未対応です。
ザックリ中華版と比較
全ての部分で日本語表記が可能
バッテリーの持ちが良い
9グラム軽量
余計なアプリが少ない
指紋認証が端末サイドでは無く背面
Wifi が2.4GHzのみで5GHz非対応
Huawei Honor 9X グローバル版(Y9s)まとめ・価格
改めてグローバル版を触ってみると、色々な違いが見えてきました。
やはり中華モデルは所詮”中華”なので、言語が中国仕様から変更できない部分がありました。
アプリに関してもデフォルトブラウザがChromeではなく、消せないアプリもグローバル版より多く入っていました。
しかしながらプロセッサーが圧倒的に勝っていますので、個人的には中華モデルの方をお勧めしたいですね。
Huawei Honor 9X のグローバル版を購入するなら、スペックが全く同じで指紋認証が端末サイドについている Huawei Y9s の方に魅力を感じます。
端末モデルとスペックが色々と紛らわしいので、スペックの違いをまとめておきます。
- 9X 中国版:2カメラ + Kirin 810 + サイド認証 + Wifi 5GHz対応
- 9X グローバル版:3カメラ + Kirin 710 + 背面認証 + Wifi 5GHz非対応
- 9X Pro中国版:3カメラ + Kirin 810 + サイド認証 + Wifi 5GHz対応
- Y9s グローバル版:3カメラ + Kirin 710 + サイド認証 + Wifi 5GHz非対応
中国版・グローバル版で価格は全く同じで、最低構成モデル(4+64GB)が 164ドル~、6+128GBモデル 234ドルからとなっています (記事執筆時2020/03)
ちなみに Huawei Y9sは 269ドル~と少し高めです。
【Aliexpress】Huawei Honor 9X /9X Pro
【Aliexpress】Huawei Y9s グローバル版
タカシ
最新記事 by タカシ (全て見る)
- 【Amazonブラックフライデーセール】DJIのアクションカムなどが最大52%OFF - 2024年12月3日
コメント