テレワークでの巣籠もり状態が続いて、私の周りでは腰痛をこじらせている人が増えて来ました。
座骨神経痛や腰痛をお持ちの場合、温めると痛みが緩和されケースが多く、常に使い捨てカイロを貼っているという方の話を耳にします。
幸い私は、腰痛では無いのですが、妻が座骨神経痛で 年に何度か酷くなる時期があります。
昨年、妻が傷みだして苦しんでいる時、”腰痛・神経痛・座骨神経痛には遠赤外線治療が効く” という医学レポートを見つけました。
そこで思いついたのが、豆炭(まめたん)アンカで患部を温めるという方法。温めるだけではなく、炭からの遠赤外線も出て最善手ではないか?と考えて試してみました。
すると、予想どおりの効果があったようで「じわーっと温かくカイロより痛みが和らぐ」との事で大好評。今では、手放せない存在で、イスやベットには常に豆炭アンカを持ち歩いています。
その後、腰痛・椎間板ヘルニアもちの知人達にも薦めて、炭の遠赤外線効果を確信しました。
炭を燃やすという原始的で、少し手間の掛かる方法ですが、腰痛・神経痛もちの方は試してみる価値はあると思います。
もしも効果が薄かったとしても、震災時の暖房として持っていると安心できるアイテムです。
豆炭アンカとは
そもそも豆炭アンカ(豆炭行火)をご存知ない方も多いと思います。
豆炭アンカとは、大正時代に開発され、昭和初期の頃から日常的に使われていた成形炭を使った湯たんぽの事です。
ちなみに豆炭(まめたん)は、石炭や低温コークス、亜炭、無煙炭、木炭などの粉を混ぜ、豆状に成形した固形燃料です。
豆炭▼
私は長年愛用しています。電気を使わず温かいので、冬の野宿やキャンプ・夜釣りには欠かせません。普段の生活でも小寒い日には、デスク下に置いてひざにブランケットを掛けて簡易コタツにして使っています。
豆炭アンカの中は、綿状のロックウールが入っています。ここに火が付いた豆炭を置いて蓋をしめます。
ロックウールは消耗品で、交換用の替えが販売されています。冬に毎日使っても5・6年は持ちます。
豆炭アンカの使い方
豆炭は約5×5センチくらいの丸っこい炭です
豆炭は比較的低コストの燃料で、ホームセンターでは12kg(約130個)1,400円くらいから販売されています。
注意して欲しい点は、メーカーによって品質が全く異なります。ダイソーでも売っていますが、スグに燃え尽きてしまうのでお勧めしません。
豆炭アンカの温かさは、10時間~15時間持つと言われていますが、ミツウロコの豆炭は丸一日(22-23時間)は持ちます。
私は炭が湿気らないように、ペール缶(オイル缶)に入れて保存しています。ペール缶は、ガソリンスタンドでお願いすると、無料で貰える事が多いです。
豆炭の着火は、ガスコンロなどに乗せた後、火を下から当てることによって炭に火を起こす「BBQ用ハンディ火起こし器」を使っています。
画像ではボンベ式のコンロを使っていますが、普段はキッチンのガスコンロで火起こししています(撮影用です)
急いでいる時は、バーナーで追い打ちをかけて火起こしします
鍋が掛かっている時は、上のようにコンロに直接置いて、料理のついでに火を起こしたりもしています。拭きこぼれに注意して下さい。
面倒だという方は、スーパーマメタンという着火剤が付いた簡単な豆炭もあります。ライターで火を付けるだけで、あっという間に火が起こせます。ただし30個で約 1,000円と割高です。
火が付いたら豆炭アンカに入れてフタをしめます
金具をパチンと閉める
巾着ポーチも付属しています
豆炭を入れて巾着袋に入れた状態での重さは約 892グラム
豆炭アンカの表面温度は 平均で40~43°くらい。熱いようなら、さらにタオルで包んで使います。
終わった炭は、そのまま捨てると危ないので、少し放置してから捨てています。
灰を砕いて、その上に使い終わった豆炭を置いています。まだ燃え残っていても、火鉢の灰のように熱伝導を遮って器が熱くなりません。
イスの背もたれに豆炭アンカを置いて使います。ベットでは、腰にあてた状態でバスタオルなどで安定させます。
一酸化炭素中毒に注意
豆炭1つですが、一応一酸化炭素が排出されます。テントやコタツの中など、小さい密閉空間で使う場合には注意が必要です。
布団の中に入れて潜り込んだりしない限り、あまり気にする事のない排出量です。
私はテントでは、ベンチレーター以外にチャックを少しだけ開けて使っています。
気になるようでしたら、一酸化炭素チェッカーを置いても良いと思います
腰痛に豆炭アンカのススメまとめ
長時間温かい
震災時の暖房にも使える
遠赤外線で痛みに効果あり
電気を使わない
お布団・足元用のアンカに転用可能
少し大きいので持ち運びに不便で、扱い難いというデメリットもありますが、工夫すれば何とか患部に当て続けられます。
最近では、豆炭アンカを用意するのが私の日課になっています。夜 19時半くらいに余熱でまだ温かい豆炭を捨てて、新しい豆炭を装填しています。慣れれば全く苦になりませんね。
匂いもそれほど気になりません。むしろほのかなマメタンの香りが好きで、夏の蚊取り線香、冬の豆炭という感じです。
しかしながら、着火剤付きのスーパーマメタンは臭いので外で着火する事をお勧めします。
豆炭を使ったコタツ「豆炭炬燵」も見直されていますね。電気を使わないので、震災の時の暖房器具としても魅力的です。
登山する方は、冬に使っている山小屋があるので、知っているかもしれません。
豆炭アンカを腰痛・神経痛の痛み対策・緩和に使うという話は、豆炭が一般的ではないので聞きませんね。
炭=遠赤外線の代名詞なので、考えてみれば理にかなった対処療法だと思います。
腰痛・座骨神経痛・椎間板ヘルニアに苦しんでいる方は、暖を取る+痛みの緩和に一石二鳥です。
ただし私の狭い範囲内でのサンプリングの効果です。何となく賛同できる方で、火を使う事に抵抗が無い、震災用にも欲しいという方であれば、是非お試し下さい。
私が読んだ遠赤外線治療についての医学レポートは▼
豆炭を扱うのは面倒だという方は、ハクキンカイロでも遠赤外線を放射するので、手っ取り早い方法だと思います。
豆炭アンカは、ミツウロコと品川アンカが有名です。私はミツウロコ製を愛用しています。
8年くらい前までは、3,000円前後で販売されていました。しかしながら、最近のキャンプブームで、YouTubeなどで紹介されるようになり、ここ数年ECサイトでの価格は高止まりしています。
コメント