Apple Watchには心拍センサーが搭載されていますが、手首にタトゥをしていると心拍センサー機能が正常に動かないという報告がRedditに相次いでいます。
刺青していると脈拍を測れない
Apple Watch の心拍センサーはLEDで光学的に心拍数の測定をしています。そのためタトゥのインクの色やパターンで計測できなくなるという事のようです
Apple Watch の心拍数測定のしくみ
Apple Watch の心拍センサーは、光電式容積脈波記録法 (フォトプレチスモグラフィ) と呼ばれる方法を用いて心拍数を測定します。このテクノロジーは、名前は複雑ですが、「血液が赤いのは、赤色光を反射して緑色光を吸収するからである」という非常にシンプルな事実をベースにしています。Apple Watch では、緑色 LED ライトと感光性フォトダイオードを組み合わせて、手首を流れる血液の量を検出します。心臓が鼓動を打つと手首を流れる血液が増え、緑色光がより多く吸収される一方、鼓動と鼓動の間は光の吸収量が減ります。Apple Watch は毎秒数百回 LED ライトを点滅させ、心臓が 1 分間に鼓動を打つ回数、すなわち心拍数を計測します。
Apple サポートページより
アップル社も公式にタトゥによってセンサーからの光が遮られ、正確な測定が難しくなることがあると発表しています
脈拍を測ってくれないApple Watch
タトゥで動かないアップルウォッチの実際の様子をアップロードしているYoutube動画
初期ロットはダメ?
血の赤い事に目をつけた新技術での脈拍計測でしたが、ごく一部の刺青したユーザーには無効という結果になりました。「充電直後は熱くて腕に装着できない」「腕時計なのにバッテリーの持ちが悪い」など、まだまだ初期ロットは改良の余地がありそうです。
The following two tabs change content below.
タカシ
iPhone/Androidをはじめ最新家電が大好きなWebエンジニアです。あまり優等生な記事では面白くないので、少し際どい皆が本当に知りたい情報を記事にしてゆきたいと考えています。二次情報を転載するだけの「スマホ情報ブログ」にならないよう役に立つ情報を発信してゆきます。
最新記事 by タカシ (全て見る)
- 【LINE】Apple Watchアプリの返信用トーク(メッセージ)の定型文を編集する方法 - 2021年4月10日
コメント