都内で長時間コインパーキングを利用すると、最大料金が3,000円という恐ろしい金額の駐車料金になったりします。
以前銀座でコインパーキングに駐車した時は、最大料金なし20分500円という金額で、用事を済ますまで頭の中でチャリン♪と音が鳴り続けてソワソワしました。後で友人に聞くと 銀座でも12時間最大 1,500円というホテルと提携しているリーズナブルなコインパーキングもあるようです。リサーチ不足をは損ですね。
このように近隣を探せば千円近く安いパーキングが見つかったりしますので、目にして即駐車するのは得策ではありません。
登山仲間の職人さんやハウスクリーニング業者・美装屋さんの方は、最安コインパーキング探しが毎朝の日課だと話していました。
コインパーキングを探したり予約ができるアプリもありますが、大手のコインパーキングチェーン以外のマイナーな駐車場は登録されていません。
最安コインパーキングは、マイナーなパーキング会社が運営している事が多いので、探すアプリで直接最安のコインパーキングを探す事は難しいです。
私は、最安コインパーキングを探して、目的地から徒歩15分以上遠くに停めてしまった経験もあります。Googleマップとストリートビューで確認する方法が良さそうなのですが、実際に現地に行くと既に無くなっていたり、新たにオープンしていたりと事前に調べた情報が役に立たない事も多いです。
そこで今回は、色々と試行錯誤した結果、私が使っている方法をご紹介します。
コインパーキング検索アプリを使う
コインパーキング検索アプリを使うと、現在の空き状況や予約ができるので便利です。それほど高額なエリアでなければ、アプリを使って最速で駐車できてしまいます。
とりあえずは使ってみると、意外と安いパーキングが見つかることもあります。高額エリアでは役に立たない事の方が多いですが、初動用ですね。
駐車場料金検索〜PPPark!〜
開発: interes Corp. 評価 無料 |
駐車位置ナビアプリを逆説的に使う
ショッピングモールやテーマパークなど、巨大駐車場で駐車位置を見失ってしまう事がありますよね。
そんな時には駐車した場所をアプリに記憶できる「駐車位置ナビアプリ」というジャンルがあります。
駐車する場所を探すのに、駐車位置を記憶するアプリは意味がないと思えますよね。でも逆説的に目的地を駐車位置に指定しておけば、常に目的地との距離を見確認しながら、コインパーキングを探せます。安い駐車場に停めたら、目的地から数キロ離れていたという事態を防ぐ事ができます。
私が使っているのはAnchor PointerというiOS向けアプリですが、Android端末でも駐車した車を探すなど、駐車位置ナビアプリが多数あります。
iOS、Androidともに好みで探してみてください。
Anchor Pointer
開発: Alexander Deplov 評価 ¥250 |
駐車位置ナビアプリを使ってコインパーキングを探す方法
最初に目的地付近まで車で行き、アプリを起動して「駐車する」をタップするだけ▼
コインパーキング探しの旅にでます。すると目的地との位置関係と距離が常に表示されますので、離れ過ぎないように調整しながら探します。
コインパーキングが見つかったら、駐車後、今度は今の位置をマーキングしておくと、帰りに駐車した位置を見失う事もありません。
Yahoo!カーナビにも「駐車位置保存」という機能がありますが、目的地に到着後にしか記憶できないので、この用途には使えませんね。
私は歩く事が好きですが、目的地から離れすぎると時間のロスなので、コインパーキングまでの距離は700メートル以内と決めています。
安いコインパーキングは人気なので、知っている職人さん達は朝早くに行って駐車するようです。最大料金で一日中駐車するので、人気の駐車場が日中に空く事は少ないですね。
コメント