最近のスマートホンはバッテリーの取り外しができない端末が多く、それに伴いSIMカードの装着もiPhone風に端末サイドにある「SIMカードスロット」を使う方式が主流です。
しかしながらSIMスロットにSIMカードを入れてを挿し込む時、ズレたまま無理やり入れてしまうと引っかかって抜けなくなる事があります。またSIMカードスロットがMicroSDと共用となっている端末では、MicroSDカードを入れるとハマって出て来なくなる事故を良く耳にします。今回はSIMカードスロットが抜けなくなった時の対処法をご紹介します。
SIMカードが抜けない!
SIMカードスロットにSIMカードやMicroSDを入れる時、指定の枠から外れてしまうと抜けなくなってしまう事があります。またSIMスロット2がMicroSDカードと共用の場合、SDカードの爪の部分が引っかかって出なくなるトラブルが後を絶ちません。
SIMカードスロット▼
引っかかって出なくなると、この状態から引き出せなくなります▼力で抜こうとすれば壊れてしまいますし 本当に困ります。しかしながら実は意外と簡単に抜くことができる小技があります。
詰まって抜けないSIMカードスロットを抜く方法
薄い塩化ビニールの板(カードケースのような)を用意し細長くカットします。
SIMカードスロットに入るくらいの太さならOK。私は↓くらいの幅にカットしています
SIM取り出しピンを使いスロットを開き、引っかかる手前まで引き出します。
次に作成したシートをSIMカードスロットの端末とSIMカード(MicroSD)の間に挿し入れます▼
その状態でスロットを引き出すとスムースに出てきます▼
本当にコレだけの小技ですが 知っておくと便利です。このテクニックは 詰まったSIMカードスロットに限らず様々な場面で有効な日常ワザです。例えば引き出しが引っかかって出てこない時にでも下敷きを使えばスルッと出てきますよ。
端末内部にSIMカードを挿し込むスマホの場合でも、SIMカードアダプターに装着したSIMカードが出なくなる事があります。
この時も同様に作ったシートを端末とSIMカードの間に差し込むと抜くことができるようになります▼
また良くある失敗例として、テストで空のSIMカードアダプターを端末に入れてしまうと高確率で引っ掛かって抜けなくなります。この時もシートを挿し入れるだけで簡単に抜けるようになります。
まとめ
はじめて空のSIMアダプターを挿し込んで抜けなくなってしまった時には、スマートホンを買い換える事も考えるほど深刻でした。それ以来、私は何度もSIMカードやSDカードが抜けなくなりた事がありますが、毎回このテクニックのお世話になっています。
もちろんiPhoneでも有効ですが、iPhoneで引って出てこなくなったという話はあまり聞いたことがありません。
特に低価格の中華スマートホンはSIMカードのスロット部の遊びが大きく、出し入れの時にカードがズレて挟まってしまう事故が頻発します。最近も海外SIMカードに差し替えた友人から「SIMカードを入れる部分が開かなくなった」と相談を受けました。
今までカードが詰まって出なくなったトラブルは 100%この方法で解決できています。覚えておくと便利なテクニックです。
タカシ

最新記事 by タカシ (全て見る)
- 注意喚起!条件達成したお客様に贈呈いたします! Amazonを装ったフィッシング詐欺メール~ - 2025年4月4日
コメント