スマートホンのカメラ性能が上がったことで、デジタルカメラを使わずにスマホをメインに写真を撮る方が増えて来ました。
スマートホンで撮影した写真や動画を、PCに送る機会も少なくないと思います。撮影した画像をブログやSNSに使いたいこともありますし、PCに移動することによりスマートホンの内部容量の確保にもなります。ネットストレージサービスを使って写真を保存していても、間違えて削除してしまう危険性もあります。そこで大切な画像を一度パソコンに取り込んで、外付けハードディスクやDVDにまとめて保存して永久保存版しておくと安心ですね。
しかしながら毎回パソコンとスマートホンをケーブルで接続して、写真や動画を転送することは面倒です。
そこで今回は、スマートホンで撮影したメディアファイルを常にパソコンの一定フォルダーに同期する方法を解説します。
ページコンテンツ
Googleサービスを使って写真を同期する方法
Googleの提供するサービス「Googleフォト」を使ってパソコンとスマホを同期します。パソコン側は、Googleドライブの「バックアップと同期」(Backup and Sync from Google)を使いフォルダーを同期します。
Googleフォトは、画像や動画を保存できるメディアファイル専用のオンラインストレージサービスです。無料で容量無制限に使えますが、超高画質の写真や動画は自動的に圧縮されて保存されます(有料で無圧縮での容量を購入する事も可能)
写真は1,600万画素、動画1,080pとして保存されますが、十分に高画質です。
ここでは「Googleフォト」と「Googleバックアップと同期」を使ってスマホの写真をPCに送る方法をご紹介します。
iPhone / Android端末の設定
スマートホン側には「Googleフォト」アプリをインストールします。利用にはGoogleアカウントが必要です
開発:Google LLC
無料 ※アプリ内課金あり
Android端末をお使いの場合、Googleフォトアプリが最初からインストールされている事も多く、既にお使いの方も多いと思います。
知らずに利用していて、気づけばGoogleフォトにアップロード同期されていたという人も少なくありません。
また既に手持ちの写真を全てGoogleフォトに保存している人は、大量の写真がパソコンに同期されてはPC容量が足りないというケースもあると思います。
その場合、古い写真はPCから削除して最新の写真のみをパソコンに同期し続ける事も可能です。写真保存用とは別に、Googleアカウントを用意するという方法も良いかもしれません。ご自分が利用しているかどうかは、Googleにログインした状態でGoogleフォトにアクセスしてみて下さい。
「Googleフォト」アプリを開き、設定から「バックアップと同期」を選択。
「バックアップと同期」をオンにします。この時「モバイルデータ通信を使用して写真をバックアップ」「モバイルデータ通信を使用して動画をバックアップ」がオフになっている事を確認してください。
Wifi接続時のみに写真をアップロードしますので、LTEのデータ通信容量を消費しません。
これでスマートホンの中に保存されている写真や動画が「Googleフォト」にアップロードされます。
iPhoneでは「Googleフォト」アプリを起動した時にアップロードされます。Android端末でもアプリを起動しないと同期されない場合があります。起動しないとアップロードされない端末の場合、未アップの画像が溜まっていると、一度に大量のファイルをアップロードする事になりますので、必要なフィルが同期されるのを延々と待つことになります。
定期的に「Googleフォト」アプリを起動する癖をつけておいて下さい。
「バックアップと同期」パソコン側の設定方法
パソコン側ではGoogleフォトのソフトではなく「バックアップと同期」(Backup and Sync from Google)を使います。
[Google Drive]からパソコンにバックアップアプリをダウンロードし、インストールします。
ソフトを起動しGoogleアカウントにログインします。
「Googleドライブに継続的にバックアップするフォルダをパソコンから選択してください」と表示されるのでOK▼
次に「マイパソコン」で「写真と動画のアップロードサイズ」から「高画質(無料、容量無制限)」を選択▼
「Googleドライブ」の設定画面に進み、「マイドライブをこのパソコンに同期」にチェックを入れる。
「フォルダの同期」でPC上に保存したいフォルダを指定する。
「これらのフォルダのみ同期」を選択し「Googleフォト」のみにチェックを入れて「開始」
【重要】次にパソコン内から写真や動画を削除しても「Googleフォト」内には残しておく設定をします。
「バックアップと同期」アプリの設定「マイパソコン」から「他の場所からアイテムを削除しない」もしくは「すべての場所からアイテムを削除する前に確認する」を選択▼この設定をしておかないと、パソコンで削除した画像や動画がGoogleフォト内からも削除されます。
「バックアップと同期」アプリが見当たらない場合、Windowsの場合ステータスバー内に格納されています。雲のようなアイコンをクリックして右上から「設定」をクリックすると表示されます。
削除設定のチェック
「Googleフォト」に保存されている画像が、パソコン内の同期フォルダーにダウンロードされます。
上の項目で、パソコン内のファイルを削除してもクラウド上には残す設定をしていますが、念のため確認してみます。
パソコン内の同期フォルダーに保存した画像を数枚削除してみます。その後、Googleフォトにアクセスし「ゴミ箱」を開いてみます。
ゴミ箱は左上の「三」をクリックすると表示されます▼
先ほど捨てた写真や動画が「ゴミ箱」に入っていたらチェックして元に戻します。
ゴミ箱に反映されていない場合もありますので、ゴミ箱で一度リロードしてみると良いでしょう。ちなみにゴミ箱の中からは60日後に削除され、完全に消えてしまいます。
その後、もう一度設定を確認してみて下さい。それでもPCで削除するとゴミ箱に移動してしまう場合、パソコンを再起動すると設定が反映されます。
パソコンに自動的に写真を送る方法まとめ
Windows 10には「スマホ同期」という新機能も搭載され、無線での同期が可能となりました。
しかしながら全ての写真や動画を、パソコン内に保存しておくには超大容量のHDDが必要となります。またハードディスクには寿命があるので、ある日突然すべての画像データが消えてしまう危険性もあります。同様にDVDでも、ディスクの読み込みが出来なくなるデータの消失が起こり得ます。
そこで「Googleフォト」を保険としてメディアファイルを保存しておき、DVDやHDDなどと二重のバックアップ体制をとりたいですね。ただし最近ではスマートホンで4K動画を撮影できるなど、高性能になっているのでGoogleフォトでは少し物足りなく感じる方も少なくないと思います。
そんな方には、Amazonのフォトストレージサービス「Amazon Photos」がお勧めです。プライム会員なら無料で使え、無圧縮のオリジナル画像(RAWファイルにも対応)を無制限で保存する事ができます。Googleフォトと同様にパソコンのフォルダーとも同期が可能です。PC版Amazon Photosアプリ
私は子供の動画を保存したDVDが読み込めなくなった経験から、ハード上にはあまり保存せず「Googleフォト」と「Amazon Photos」の2ヶ所に同じ写真と動画を保存しています。
ただしGoogleは突然サービスを終了する事も多いですし、Amazonはプライム会費の値上げによる退会など、まだまだ油断できませんね。
タカシ

最新記事 by タカシ (全て見る)
- 注意喚起!条件達成したお客様に贈呈いたします! Amazonを装ったフィッシング詐欺メール~ - 2025年4月4日
コメント