NIPOGIのミニPC「 E3B 7430U」のレビュー記事を書きましたが、積んでいるメモリとSSDの構成がいまいち。
せっかくのソコソコ高性能なCPUの性能を引き出し切れていませんでした。
【実機レビュー】神コスパのミニPC「NiPoGi E3B Ryzen 5 7430U搭載モデル」
デフォルトでは、メモリが16GBのシングルチャンネルでSSDがSATA 512GB。メモリを16GB追加して32GBデュアル+nvme 1TB SDDを空きスロットに増設。
そして増設したSSDにWindowsをクリーンインストールして、CPU本来の性能を引き出そうと思います。
ちなみに、このミニPCはセールで2万円台で替える事もある超高コスパマシンです。メモリとSSDを後から買ってもまだ安いです。
NIPOGI E3B 7430Uスペック
今回いじるPCのスペック表です▼
型番 | E3B |
---|---|
OS | Windows 11 Pro (64bit) |
CPU | AMD Ryzen 5 7430U |
GPU | AMD Radeon Graphics |
メモリ | 16 GB DDR4 3200(最大64GBへの拡張可能) |
ストレージ | SSD:512GB M.2 2280 SATA PCIe3.0 |
画面出力 | 3画面同時出力可能 【HDMI2.0+DP1.4+TYPE-C(4K@60Hz)】 |
SSD増設 | 可能 (PCIe 3.0 SSDスロット) 最大 2TB |
ワイヤレス通信 | Wi-Fi 6 |
Bluetooth | Bluetooth5.2 |
有線LAN | Giga LAN(RJ45) |
インターフェース | 【フロント】 ・USB Type-C (DP1.4/HDMI2.0) ・USB Type-A 3.2(Gen2)×2 ・3.5mmイヤホンジャック 【バック】 ・USB Type-A 3.2(Gen2)×1 ・HDMI 2.0 ・DisplayPort ・RJ45 LANポート ・DC電源ポート |
重量 | 約568g |
サイズ | 高さ:41.3mm 奥行:128 mm 幅:128 mm |
メモリとSSDのスロットが1口ずつ空いています。そこに挿していきます▼
ちなみにこのPCのSSDはPCIe3.0ですが、安かったのでPCIe4.0のものを買いました。下位互換があるので大丈夫でしょう。
ちなみに、そのままではSSDを挿しても認識されませんでした。でも、起動ディスクを挿してインストール画面で1TBのSSDが選択できて、無事インストールできました。
メモリは32GB▼
ドラゴンクエストX(快適)
元の数値▼
かなり上がりました▼
PCMark 10
PCを使った作業の快適さを計測する「PCMark 10」を調べてみます。
Essentials (一般的な利用) |
旧:9,577(目標値 4,100) ↓ 新:10167 |
---|---|
Productivity (ビジネス利用) |
旧:8,885(目標値 4,500) ↓ 新:8,973 |
Digital Contents Creation (コンテンツ制作) |
旧:4635(目標値 3,450) ↓ 新:5,501 |
どれも快適に使える目安の目標スコアを超えていましたが、さらに伸びました。
ストレージ性能
ストレージ性能は、定番の「CyristalDiskMark」で計測してみます
デフォルトでは、アクセス速度はシーケンシャルリードで540MB/秒と結構スローですでした▼
新SSDは3.7GB/秒。このSSDはPCIe4.0では5.2GB/秒でますが、PCIe3.0ではこんなものでしょう。
NIPOGI E3B – AMD Ryzen 5 7430Uグレードアップ
NIPOGI E3B- AMD Ryzen 5 7430Uモデルの価格は約4万円前後。Amazonのタイムセールでは2万円代で購入可能です。
メモリとSSDを足しても4万円前後で完成してしまいます。かなりコスパの高いミニPCですね。
タカシ

コメント