IoT機器メーカーの大手SwitchBot(スイッチボット)から発売されている「SwitchBotロック」に、上位モデル「SwitchBotロックPro」が仲間入りしました。
また指紋生体認証でロックを解除できるオプション機器「指紋認証パッド」も一緒に設置しましたので、使用感を共有したいと思います。
「SwitchBotスマートロック Pro」は、スマートホンやApple Watchのアプリからの操作や、アレクサなどの音声アシスタントを使ってカギ(サムターン)の開閉ができるIoT機器です。
「指紋認証パッド」は、スマートロックプロに暗証番号、指紋認証を使ってのロック操作を追加できるオプション機器です。手がふさがっている時、カバンからスマートホンを出す必要がなく、指一本で開錠できます。
ページコンテンツ
ざっくりレビュー
単三電池で動作するのでランニングコストが安い
内側からもボタンを押すだけで施錠・解錠が可能
サムターンを回すパワーが大幅アップ!
施錠・解錠の時間が大幅短縮
別売りの充電式バッテリーが用意されている
【指紋認証パッド】
スマートホンを出さずにロック解除可能
指一本でロック解除
強固なセキュリティの指紋認証システムを採用
指紋認証パッドが取り外されるとアラートが鳴る
複数のパスコードを発行できる
NFCカードで開錠もできる
IP65防塵・防水対応で雨のかかる屋外に設置可能
1回のみのパスワード発行可能
期間限定パスコードを発行できる
バックライト付きなので暗い中でも操作可能
ロックアプリのログ履歴で人の出入りが管理可能
仮想パスワード機能つき
安全パスワード機能で緊急時に対応できる
指が濡れていると認証しない事がある
指紋認証パッド
SwitchBot指紋認証パッドは、単体販売の他スマートロックプロとのセット販売もしています。
【セット内容】
・指紋認証パッド本体
・取付金具 x 1
・取付用強力両面テープ x 1
・NFCカード X 1枚
・取付ネジ, アンカー
・セパレーター X 1
・台座から外すためのピン X 1
・CR123A 電池(2本/1回分)
・取扱説明書など紙類
ギターのピックのようなセパレーター は、電池のフタを開けるだけの道具です。
SwitchBot ロックプロ 専用 充電バッテリー
バッテリーはABの2個セットです。
USB-Cで充電します。
バッテリー容量は1個2000mAh。
SwitchBotロック プロ
最初にベースとなるスマートロック側のレビューです。
SwitchBotスマートロックプロは、ドアについているサムターン(内側の回してロックする部分)に装着して、スマートホンや音声アシスタントから施錠・開錠するスマート家電。
今まで下位モデルのスマートロックを付けていた人用に、ベースを再利用するアダプタも付属しています▼
取り付けは簡単。
サムターンの太さに合わせて回転部を調整します。サムターンの太さの対応範囲は0~23mm▼
本体をサムターンの高さに合わせて調節位置を合わせる▼
強力両面テープで貼り付けるだけ。本体寸法は120×59×83.9mm▼
しかしながら、付属の両面テープの強度が3倍にパワーアップしています。
単三電池を使った重量問題を両面テープの改善でカバ―したんですね。
基本的には、スマートホンやApple Watchからロックが解除できます▼自動施錠を設定しておけば、ドアを閉めて数秒後に自動的に施錠されます。施錠忘れの心配がありません。
自動施錠はドアを閉めてxx秒後に施錠、開錠後xx秒後に強制施錠を選択できます。
開錠後に何秒経過したら自動施錠の方が確実ですが、ドアを開けて来客と話していると自動でロックが掛かってしまいます。
スマートフォンのヴィジェットにも登録できます。
NFCタグを登録することで、玄関に貼り付けたNFCタグにスマホを近づけるだけで施錠・ロック解除ができるようになります。
同社のハブ機器(Hub Mini, ハブ2,シーリングライトPRO) と接続すれば、外出先からロックの確認や施錠・解錠ができるようになります。
またSiri やアレクサ、OK Googleなどの音声アシスタント機能を使う場合もハブが必要です。
電池について
このモデルの最大の魅力は単三電池4本で動作するということ。
下位モデルのスマートロックや他メーカーのスマートロックは、CR123Aを使っている機種がほとんどです。国内メーカーの電池を買うと1本で750円、2本で800円~1400円くらいする高価な電池です。
それを半年に一度の頻度で交換が必要なので、ランニングコストが高いのが欠点でした。
それが単三電池4本で済むのは本当に嬉しい進化です。ちなみにエネループのようなニッケル水素電池を入れてみると「低電圧」と表示されてしまいます。
アルカリ乾電池の電圧は1.5V、ニッケル水素電池は電圧が1.2Vなのでダメなようです。
電池の持ちは1日に10回開閉して9カ月に一度、別売りの充電バッテリーを使用した場合は12カ月としています。
ちなみに指紋認証パッドはCR123Aを使用しますが、長期間交換の必要が無いので気になりません。
公称の電池の持ちの目安は「3人がキーパッド/指紋認証パッドを使用すると、1日1人あたり3回のロック解除で2年間使用」との事。
SwitchBot ロックプロ 専用 充電バッテリーセット
単三電池で動くのは嬉しいのですが、充電池で稼働できれば更に低コストで運用できますよね。
これは後から購入しました。
A、Bの2個をセットするだけです。
Aのバッテリーを使い切ったら自動的にBに切り替わります。バッテリーABを順番に充電すれば、バッテリー切れは避けられます。
指紋認証パッド レビュー
ちなみに今は「指紋認証パッド」という製品名ですが、発売当初は「キーパッドタッチ」と呼ばれていました。
小型のリモコン程度のサイズ(11.2 x 3.8 x 3.6 cm)で、屋外にも設置できるIP65防塵・防水規格に準拠しています。
IP65という防水等級は「粉塵が内部に侵入しない、噴流水に対して有害な影響を受けない」という等級レベルです。
取り付け金具は、それを壁に設置するアンカーとネジ、3Mの強力両面テープの2とおりで設置できます。
台座となる金具を壁に取り付けて、そこにキーパッドをハメ込みます。台座からの取り外しは簡単にはできない仕組みになっています。
取り外しアラートを設定する事も可能です。デバイスが取り外されたら、指紋認証パッドからビープ音が鳴り、アプリと登録メールアドレスに通知が届きます。
スマートロックからは、最大で5メートルの距離内に設置します。
アプリにNFCカードを登録する事で、カードをかざすだけでロック解除できます。カードは1枚付属しています。
バッテリー残量が少なくなると警告が表示されます▼
SwitchBotスマートロックPro・指紋認証パッドの設定
SwitchBotアプリ
開発: wonderlabs, Incorporated 評価 無料 |
設定や操作はSwitchBotの公式アプリから行います。
SwitchBotスマートロックプロと指紋認証パッドの設定方法
SwitchBotアプリを起動し右上の「+」>>「デバイスの追加」をタップして指紋認証パッドとスマートロックProを登録します。
次に指紋認証パッドの「+」をタップして「パスコード」と「指紋」を登録します。パスコードと指紋は、複数(最大100)登録できますので、家族それぞれが別のコードにする事も可能です。
常に有効/ 期間内有効 / 一回のみ有効 / 緊急パスコードの4種類のパスコード・指紋を登録できます▼
家族それぞれが別のパスコードや指紋を登録しておけば「いつ、誰が帰宅したか」履歴ログで確認できます
また、仮想パスワードという機能が搭載されています。仮想パスワード機能とは、横に第三者が居る時など 前後に余計な番号を混ぜる事でパスコードがバレないようにできる機能です。
キーパッドの設定から「ハブに接続」を有効にしてハブを選択します▼
アプリからは、バックライトやサウンドの有無、施錠ボタンの有効・無効なども設定できます。キーパッドの音が近所迷惑になる場合などは無効にしておけます。
ロックプロを開き「キーパッド」から紐づけて設定完了です▼
SwitchBot スマートロック Pro 指紋認証パッド感想
うちの玄関のロックは「二段式ガードロック錠」というサムターンを2段階に回す特殊なタイプです。非力なスマートロックだと、1段階で引っ掛って回らない事がありました。
しかしながら、ロックProは力強くグイグイ回してくれるので、今まで引っ掛かった事はありません。また、switchbot ロックと比べて解錠速度も2倍に上がっています。スマートロック独特のモタモタした感じがありません。
指一本だけで開くのは本当に便利です。しかしながら、手が汚れていたり濡れていると開かない事があります。
ちなみにロックProの開錠ボタンを2秒間押すと開きっぱなしにする事ができます。
価格・販売サイト
SwitchBot スマートロック プロの価格は¥15,980(税込)。SwitchBot スマートロックProと指紋認証パッドのセットは¥22,980(税込)
取り扱いは、記事執筆時現在Amazon、楽天、公式ショップで入手可能です。
タカシ
最新記事 by タカシ (全て見る)
- サンコーから新幹線や飛行機のテーブルに固定できる「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 - 2025年1月21日
コメント