CHUWI の発売するエントリーノートパソコン「Herobook」に上位モデルProがリリースされました。
下位モデルのHeroBook(ヒーローブック)は、内部ストレージ64GB, RAM 4GBなど、スペックをミニマムに絞り込む事で、超低価格を実現したラップトップPCです。
低価格ながらにIPS液晶の1920 x 1080(FHD)ディスプレイを搭載しており、9時間のロングライフバッテリーを採用していました。上位モデルのHerobook proは、基本スペックを大幅に増強した事で、より実用的なパソコンとして登場です。
CHUWI Herobook proスペック
| OS | Windows 10 Home |
|---|---|
| CPU | Intel Gemini Lake N4000 |
| GPU | Intel UHD Graphics 600 |
| ディスプレイ | 13.3インチ 1920×1080 IPS液晶 |
| RAM | 8GB |
| ROM | 256GB |
| カメラ | 30 万画素 |
| バッテリー | 38Wh |
| Wi-Fi | 802.11 b / g / n / ac |
| Bluetooth | 4.0 |
| インターフェイス | USB-A2.0 ×1 USB-A3.0 ×1 3.5mmステレオジャック MiniHDMI |
| サイズ | 332 x 214 x 21.3 mm |
| 重量 | 1390 g |
| その他 | – |
HeroBookは、 搭載するCPUがAtom X5-E8000、RAM4GB、内部ストレージは 64GBのeMMcを採用するなど、辛うじて使えるギリギリのスペックでした。
今回リリースされた上位モデルの Herobook Proは、外観は変わっていないようですが、CPUがGemini Lake N4000、RAM8GB、内部ストレージは 256GB M.2スロットのSSDに大幅スペックアップしています。
インターフェイスは、USB2.0ポート、3.5mmヘッドフォンポート、Micro SD スロット。USB3.0ポート、Mini HDMI、DCジャックと一通りの
既に日本のAmazon でも取り扱いを開始しており、発売当初の価格は 3万 1,500円。現在は3万 4,000円で販売されています。
この値段を出してメモリーと内部ストレージが貧弱なネットブックを買うくらいなら、余裕のスペックのこちらの方が実用的ですね。
ちなみにAmazonで販売されているモデルは「日本語キーボード特製版」となっています▼
CHUWI Herobook pro
ートパソコン 14.1型Windows10 Home UHDスクリーン インテル Gemini lake N4000 プロセッサー 8GB メモリー+256GB SSD
The following two tabs change content below.


タカシ
iPhone/Androidをはじめ最新家電が大好きなWebエンジニアです。あまり優等生な記事では面白くないので、少し際どい皆が本当に知りたい情報を記事にしてゆきたいと考えています。二次情報を転載するだけの「スマホ情報ブログ」にならないよう役に立つ情報を発信してゆきます。
最新記事 by タカシ (全て見る)
- 【セール】11月17日よりミニPC「NiPoGi E3 3500Uモデル」が36,998円 - 2025年11月17日







一応日本語キーボード版なのですが,普通のキーボードではバックスペースの左にある円記号(\)とパイプ(|)のキーが省略されているので注意が必要です.