「Appleマップ」のWebアプリ版をパブリックβとして提供を開始しました。MacおよびiPadのSafariとChrome、Windows PCのChromeとEdgeで表示が可能となっています。
誰でも利用可能となっています。
「Appleマップ」のWebアプリ版
現在サポート言語は英語のみですが、一部の施設や学校などでは日本語で表示されています。
ナビや乗換案内も利用可能ですが、かなりモッサリしていて実用には程遠い感じです。
Appleは今後数か月以内に「Look Around」などの追加機能が利用可能になる予定だと案内しています。
Braveブラウザは対応ブラウザではありませんが、問題なく表示できました。ちなみにBraveは主にGoogleによって開発とメンテナンスが行われている「Chromium」がベースのブラウザです。
アクセスは対応ブラウザからURLに飛ぶだけ http://beta.maps.apple.com/
The following two tabs change content below.
タカシ
iPhone/Androidをはじめ最新家電が大好きなWebエンジニアです。あまり優等生な記事では面白くないので、少し際どい皆が本当に知りたい情報を記事にしてゆきたいと考えています。二次情報を転載するだけの「スマホ情報ブログ」にならないよう役に立つ情報を発信してゆきます。
コメント