ネットストレージのDropBoxは、様々なデバイス間でのファイルの共有に便利なサービスです。
無料プランでは容量が限られていますので、有料プランへ加入している方も多いと思います。
意外と知られていないのですが、Dropboxの有料プランは、正規代理店の「ソースネクスト経由」で契約するのがお得です。
今回は、更に安く購入する裏ワザ的な方法をご紹介します。
無料のBASICプランを使い続けていて、有料プランへの変更を考えて居る新規ユーザのみならず、有料プラン契約中の方も安く継続・期間の延長する事ができます。
ページコンテンツ
安く購入する方法
Dropbox Plusをメーカー公式サイトでを契約すると 43,200円/3年 (毎月払い1,200円/月)
ソースネクスト版DropBoxの購入は、公式ページのほか、Amazon、楽天でも取扱っており、常に大幅に安く購入する事ができます。
【Amazon】¥43,200(月額¥3,600) →¥38,280(月額¥3,190)
【楽天】¥43,200(月額¥3,600) →¥37,584(月額¥3,132)
またAmazonのタイムセール祭りでは、ほぼ毎回さらに 6,600円安い¥31,680(月額¥2,640)でセール対象となっています。
タイムセール祭りは、毎月1回開催されますので、継続月が近づいて来たらタイムセール祭りを待って購入すれば毎回安く継続できますね。
ちなみに、ソースネクスト公式ページや楽天でもセールが開催される事があります。
今販売されているライセンスは、2024年 12月末以前に期限が切れるアカウントに追加可能となっています。
Zoomと連携
DropBoxはWEB会議サービスのZoomと連携する事が可能なことから、昨今のテレワーク需要から有料プランの加入が加速しています。
「Zoom」で実施したビデオ会議の録画・録音データをDropboxに自動的に保存可能です。
Zoom と Dropbox のインテグレーションでできること
- Dropbox から直接 Zoom でミーティングを作成/参加する
- Dropbox から今すぐ Zoom ミーティングを開始する
- Zoom ミーティングで Dropbox ファイルをプレゼンする
- Zoom から Dropbox ファイルについてメッセージを送信する
- 記録した Zoom ミーティングとトランスクリプトのコピーを自動的に Dropbox に保存する
Dropbox Plus
Basicから有料版DropBox Plus(旧 Pro)へ切り替える最大メリットは、容量が 2TBまで使える事と、利用可能デバイス数が無制限でリンク可能ということ。
今までBasicプランで苦労してきた人には本当に楽になる内容です。
ソースネクストでDropbox Plusのライセンスを購入すると、今現在「Dropbox Basic(無料版)」を使っている場合、そのアカウントをアップデートする事が可能です。
また、すでに「Dropbox Plus」を契約中の場合、継続用のライセンスとして利用する事も可能です。
※ライセンスの継続方法などの詳細は、購入時のメールにライセンスキーと登録手順が表記されています。利用開始ページよりライセンスを入力するだけです。
ソースネクスト公式ページ:ソースネクスト版 Dropbox Plus
タカシ

最新記事 by タカシ (全て見る)
- 【実機レビュー】平面磁界型ドライバー採用の完全ワイヤレスイヤホン「Edifier Planar」 - 2025年4月6日
コメント