LABOホンテン

スマホ/iPhone/PCタブレット/格安SIM・アプリ・ガジェット・ゲームなどの総合デジタル情報【支店はない】

当サイトの記事は広告を含みます

【Amazonブラックフライデー】OSCALのスマホ、タブレットが最大34%オフ!

Amazonブラックフライデーセールにて、BLACKVIEWのサブブランドOSCAL(オスカル)が、最新モデル 6機種をセール価格にて販売開始しました。

在庫限りのセールとなりますので、気になる製品があればお早めに!

Amazftブラックフライデー

Amazon ブラックフライデー先行セールの対象製品は、先行セール<11月21日(金)0 時~11/23(日)23:59>と、Amazon ブラックフライデー<11/24(月・祝) 0 時~ 12/1(月)23:59>の両方の期間を通じて、セール価格で購入可能です。

●実施期間:合計11日間

【本セール】 2025年11月24日(月)0:00 〜 12月1日(月) 23:59 ー8日間

【先行セール※】2025年11月21日(金)0:00 〜 11月23日(日)23:59ー 3日間

セール対象商品

Oscal TIGER8 

画面は6.88インチIPS液晶を採用した720×1640、リフレッシュレートは120Hz表示をサポートます。
フロントのセルフィカメラは、画面上部のしずく型ノッチ内に格納されてます。

5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、18W急速充電対応までの高速充電に対応しています。
1回の充電で8.5時間の動画視聴、8時間のゲームプレイを可能としています。

リアカメラは、16MPのメインカメラと2MP深度用レンズの2眼構成。フロントカメラは8MP。AIが最適な設定を適用します。

OSにはAndroid 15ベースのDoke OS 4.2を採用。搭載するプロセッサーはUnisoc T8100オクタコアプロセッサー。
AnTuTuベンチマークテストでは公称値451,815のエントリーモデル端末です。一般的な用途であれば、スムーズにこなせる性能です。
メモリ、ストレージ構成は、RAM4GB (拡張時12GB)/ストレージ128GB。ちなみに海外モデルではRAM8GB(拡張時16GB)モデルもありますが、日本での取り扱いは無いようです。

30,900円 → 20,900円 (32%OFF)

 

OSCAL Pad 100

ディスプレイは 12インチの2,000 × 1,200のIPS液晶を採用しています。Widevine L1に対応しており、動画配信サービスをHD画質でストリーミング再生可能です。
プロセッサーはNISOC T615を搭載。Antutuスコアは約29万のエントリーモデル端末です。
RAM容量は8GB・12GBの2タイプ、設定よりRAM容量を最大24GB・36GBまで拡張することが可能です。256GBのRAM容量に加えMicroSDで1TBまで拡張可能です。
メディア端末や、オフィスアプリで軽い仕事をするには丁度良い端末です。

33,750円 → 25,900円 (30%OFF)

 

OSCAL Marine2

「OSCAL Marine 2」は、防水・防塵・耐衝撃性能を備えたタフネススマホ。アウトドアや過酷な現場での使用を想定しています。
タフネススマホを得意とする同社の端末の中でも比較的お手頃な価格で購入可能です。

プロセッサはUnisoc Tiger T615 (オクタコア) を搭載。AnTuTuベンチマークスコア(は約28万点前後のエントリーモデル。
日常的なネット閲覧やSNS、動画視聴、地図アプリなどの基本的な操作は快適にこなせる性能です。

・MARINE2 12GB(4GB+8GB拡張) RAM+64GB ROM25,900円 → 16,900円 (34%OFF)
・MARINE2 24GB(8GB+16GB拡張) RAM+256GB ROM 28,900円 → 22,900円 (21%OFF)

OSCAL Pilot3

『OSCAL Pilot3』は、大容量バッテリー、AIカメラ、防塵防水性能など、日常生活やアウトドアでの利便性にこだわった設計が特徴。タフなデザインと耐久性を備えつつ、AIによるスマート操作を可能にし、作業効率や撮影体験を大幅に向上させます。

SoCには6nmプロセス製造のMediaTek Dimensity 6300を採用。Cortex-A76×2(2.4GHz)+Cortex-A55×6(2.0GHz)のオクタコア構成で、GPUにはMali-G57 MC2を搭載しています。RAMは最大12GB(LPDDR4X)で、仮想RAMを使えば最大36GB相当まで拡張可能。
ストレージは256GB(UFS 2.2)で、microSDによる最大2TBの拡張にも対応しています。

49,900円 → 38,900円 (22%OFF)

OSCAL Flat2

Flat2 は、超エントリーモデル端末です。SoCにUnisoc T603を搭載しています。Antutuスコアは公称値で10万のローエンドモデルとなります。
ゲームは厳しいですが、動画視聴やLINEなど基本的な作業しかしないのであればサブ端末として良いかも?

12GB(4GB+6GB拡張)RAM+256GB ROM 12,900円 → 11,900円 (8%OFF)
14GB(6GB+8GB拡張)RAM+256GB ROM 19,900円 → 15,900円 (20%OFF)

OSCAL Tiger13

OSCAL TIGER 13の画面はサイズは6.67インチ、解像度はHD+、ディスプレイは液晶を採用しています。
画面形状はパンチホール(中央)となります。
SoCはUnisoc T760を搭載。Antutuベンチマークスコアは約45万前後だと予想されます。
メモリ(RAM)は8GB、保存容量(ROM)は256GB。重い処理は厳しいですが、普段使いで困る事のないスペックです。

24,900円 → 19,710円 (20%OFF)

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

タカシ

iPhone/Androidをはじめ最新家電が大好きなWebエンジニアです。あまり優等生な記事では面白くないので、少し際どい皆が本当に知りたい情報を記事にしてゆきたいと考えています。二次情報を転載するだけの「スマホ情報ブログ」にならないよう役に立つ情報を発信してゆきます。

コメント

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Return Top